施工事例
陸上競技場
208件の施工事例が見つかりました。
厚真中学校に北海道初の4種ライト陸上競技場誕生
天草市スポーツ拠点施設として第3種公認陸上競技場誕生
岐阜メモリアルセンター長良川競技場インフィールド芝を全面改修
駿河台大学 陸上競技場をブルートラックへリニューアル
本城陸上競技場の全天候トラックなどを全面改修
蒲郡市陸上競技場改修 第4種ライト公認
中台運動公園陸上競技場を改修、第3種公認更新
大阪体育大学浪商中学校・高等学校 グラウンドを人工芝化
茅野市陸上競技場をオーバーレイ等で改修、第3種公認更新
鳥取県米子市 どらドラパーク米子陸上競技場で陸上教室開催
沖縄県国頭村 かいぎんフィールド国頭、オーバーレイ等で全面改修
佐賀国スポ会場 SAGAスタジアム WA CLASS 2 認証取得
広島広域公園 補助競技場の全天候サーフェスをリフレッシュ
中京大学 梅村陸上競技場リニューアル、第3種公認更新
浦和駒場スタジアム陸上競技場のトラック走路を改修
徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場 WA CLASS 2 認証取得
朝宮公園に第3種公認陸上競技場「スポーレ春日井」誕生
山形県総合運動公園陸上競技場 WA CLASS 2 認証取得
九州大学 伊都キャンパスに全天候陸上競技場完成
半田運動公園陸上競技場を改修し第3種公認を更新
東平尾公園博多の森 補助競技場を全面オーバーレイ改修
第63回東日本実業団大会開催、当社選手6名全員出場!
福井県敦賀市にレヂンエースの第3種公認ブルートラック誕生
大阪市立大学杉本キャンパスに人工芝グラウンド誕生
松山下公園第4種陸上競技場を大規模改修でリフレッシュ
三木総合防災公園陸上メイン・サブのトラック走路を全面改修
小林市営陸上競技場、全面改修でブルートラック誕生
徳島県南部健康運動公園に第3種陸上競技場が誕生
新潟市陸上競技場を改修し第2種公認を更新
西条市ひうち陸上競技場をオーバーレイ改修し、公認更新
五十公野公園陸上競技場を改修し第2種公認を更新
山形県総合運動公園でジュニア陸上講習会、今年で10回目の開催
四日市市中央陸上競技場を全面改修し、第2種公認
弘前市陸上競技場がブルートラックへリニューアル
『小野希望の丘 陸上競技場(アレオ)』誕生 第4種公認
秋田中央公園第1種陸上競技場 WA CLASS 2 認証取得
八王子市の富士森公園に全天候陸上競技場誕生
吹田市にブルートラックと人工芝フィールドの陸上競技場誕生
徳島市陸上競技場全面リニューアル(第2種公認)
サホロリバーサイド運動広場に全天候型陸上競技場「ピラサ」誕生
飯田市総合運動場を全面改修し第2種公認更新
NDソフトスタジアム山形で「ジュニア陸上講習会」開催
胎内市陸上競技場をオーバーレイ改修、第3種公認更新
高知県立青少年センター陸上競技場を全面改修。第3種公認取得
下関陸上競技場がブルートラックにリニューアル、公認更新
等々力陸上競技場 IAAF CLASS 2 公認更新
愛知県一宮総合運動場の陸上競技場を改修、公認更新
厚別公園競技場で南部忠平記念開催、宇都宮選手MVP!
日本選手権が博多の森で開催。当社選手5名全員奮闘!
パロマ瑞穂スタジアム IAAF CLASS 2 公認更新
東海学園大学陸上競技場の走路をレヂンエースで全面改修
鹿児島国体主会場 白波スタジアム IAAF CLASS 2認証取得
エディオンスタジアム広島 IAAF CLASS 2認証取得
菰野町B&G海洋センター西側グラウンドを全天候化
伊勢崎市陸上競技場が2019年2月リニューアルオープン
NDソフトスタジアム山形で「ジュニア陸上講習会」開催
石岡市陸上競技場で陸上教室開催
石岡市陸上競技場をオーバーレイで全面改修
渋川市総合公園に第3種公認陸上競技場誕生
平川市陸上競技場でトップアスリートによるジュニア陸上教室開催
AGF鈴鹿陸上競技場を全面ブルートラックへリフレッシュ
3カ国交流陸上と南部記念陸上に3名出場、4種目優勝!
富山県総合運動公園補助競技場をブルートラックへ改修
宇都宮絵莉選手、日本選手権混成5495点 4位
博多の森陸上競技場全面改修 IAAF CLASS 2認証
加世田運動公園陸上競技場を全面改修。2018年8月に第4種公認
福島県飯舘村『いいたてスポーツ公園』8月オープン
四日市市の中央緑地にサブトラック付サッカー場誕生
茅ヶ崎市に柳島スポーツ公園オープン! ブルートラック誕生
小諸市総合運動場に全天候ブルートラック誕生
薩摩川内市総合運動公園で弊社陸上競技部が合宿
薩摩川内市の陸上競技場をオーバーレイ改修で公認更新
千葉県山武市の成東総合運動公園陸上競技場を全面改修
NDソフトスタジアム山形で「ジュニア陸上講習会」開催
福井運動公園県営陸上競技場開催の日本インカレで日本初、男子100m9秒台
中部実業団で当社アスリート4名入賞。宇都宮選手は敢闘賞
平川市陸上競技場オープン記念 ジュニア陸上教室開催
青森県平川市に第4種公認陸上競技場と多目的広場が誕生
深川市陸上競技場をブルートラックへ全面改修
川越陸上競技場のトラック及び天然芝を改修して公認更新
香川県観音寺市に全天候第3種公認の陸上競技場誕生
県立丸亀競技場のメイン・サブをリフレッシュして公認更新
東日本実業団対抗陸上選手権開催、宇都宮選手が2種目入賞!
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場をオーバーレイ改修
名張市に全天候陸上競技場「メイハンフィールド」誕生
富岡市北部運動公園(もみじ平総合公園)陸上トラック改修
東京女子体育大学陸上競技場トラックを全面改修
新豊洲Brillia(ブリリア)ランニングスタジアム誕生
東北大学、川内グラウンドや評定河原陸上競技場など大幅改修
角田市陸上競技場トラック走路全面改修で第3種公認更新
多治見市星ケ台競技場 オーバーレイ改修で第2種公認更新
群馬大学の陸上競技場と直走路、テニスコートを改修
丹波自然運動公園の陸上サーフェス改修 第2種公認
築館陸上競技場オーバーレイ改修、補助競技場 新設
トヨタスポーツセンター陸上競技場を全面改修
高畠町立高畠中学校のグラウンド(陸上・サッカー)新設
各務原市総合運動公園に全天候ブルートラック誕生
新潟市陸上競技場トラックをオーバーレイ等で全面改修
弘前市運動公園が大規模リニューアル。球技場はJFA170号公認
愛媛県総合運動公園メイン・サブを改修 IAAF CLASS 2 認証取得
裏磐梯高原のスポーツパーク桧原湖400mトラックをリニューアル
神奈川県立 体育センター陸上競技場トラックをオーバーレイ改修
静岡県磐田市陸上競技場をきめ細かく改修しリフレッシュ
厚別公園競技場で南部忠平記念 兼 日中韓交流陸上大会開催、永井選手出場
第99回日本陸上選手権が新潟で開催され当社・永井選手(走幅跳)3位
味の素ナショナルトレーニングセンター陸上トレーニング場をリフレッシュ
三条・燕総合グラウンドの陸上競技場トラックを全天候化
苫小牧緑ヶ丘公園に全天候の第3種公認陸上競技場 誕生
第57回東日本実業団が熊谷陸上で開催され当社選手3名出場
松江市営補助の人工芝を張替改修し、JFA公認39号更新
大阪経済大学・摂津キャンパスの北校地グラウンドを全面改修
宿毛市陸上競技場をオーバーレイ全面改修し第3種公認更新
春野総合運動公園陸上競技場全面改修 IAAF CLASS 2 認証取得
厚別公園競技場が全面改修され IAAF CLASS 2 認証取得
鷹巣陸上競技場をレヂンエースでブルートラックへ全面改修
田辺スポーツパーク陸上競技場完成。JFA公認166号
2014年 長崎がんばらんば国体 開催。長崎県が天皇杯獲得
第83回日本学生対校選手権が熊谷スポーツ文化公園で開催
丸亀競技場と補助競技場に砲丸投げサークル・落下域を増設
小田原市の城山陸上競技場がtoto助成金を受けて改修し公認更新
愛媛県総合運動公園 補助陸上競技場インフィールド天然芝張替改修
大垣北公園の全天候陸上競技場をレヂンエースMRで全面改修
第98回日本選手権混成大会が長野市営で開催。竹原史恵選手が2位
瑞穂陸上競技場がレヂンエースST で IAAF CLASS 2 施設認証
2013年 瑞穂運動場 北陸上競技場を全面改修し第3種公認を更新
赤穂城南緑地運動施設 陸上競技場を改修し第4種公認を更新
佐久市総合運動公園にブルートラックの補助競技場誕生
宮崎県総合運動公園第3競技場のトラックをオーバーレイ改修、公認更新
島原市営陸上競技場をレヂンエースMRで改修し公認更新
中台運動公園の陸上競技場が全面オーバーレイ改修され公認更新
山形で「ジュニア陸上講習会」を開催。講師は岸川朱里選手と竹原史恵選手
第61回全日本実業団陸上競技選手権大会で女子総合 3位
新潟医療福祉大学に野球場、テニスコート、第4種公認陸上競技場が誕生
福岡市の平和台陸上がレヂンエースMRで全面改修、第3種公認
第97回日本陸上選手権大会(混成競技・長野市営)で竹原選手が2位
長崎県立総合運動公園に第69回国体会場の陸上競技場新設
春野総合運動公園 補助競技場、切削オーバーレイ改修で公認更新
西ケ谷総合運動場・陸上トラックを全面改修し公認を更新
御殿場市陸上競技場の走路を改修し公認更新、ジョギングコースも新設
関東学院大学、陸上競技場をブルートラックへリフレッシュ
岐阜県関市の2013年シティマラソンは中池公園陸上からスタート
山形で短距離、中距離の陸上講習会を開催。講師は石田選手と岸川選手
円山陸上競技場 第28回都市公園コンクール 日本公園緑地協会会長賞 受賞
秀明大学が全天候トラックと人工芝インフィールドの陸上競技場を新設
全日本実業団対抗陸上が博多の森で開催、4X100mリレーで3位入賞
さいたま市駒場運動公園(駒場スタジアム)競技場がレヂンエースで全面改修
酒田市光ケ丘陸上競技場は配置を180度回転してレヂンエースで全面改修
米子市「どらやきドラマチックパーク米子陸上競技場」がレヂンエースで全面改修
長野県初のブルートラックへ、茅野市運動公園陸上競技場が全面改修
札幌市円山総合運動場にレヂンエースSTのトラックが誕生
新潟県佐渡市に島内初の全天候陸上競技場(レヂンエースST)誕生
びわ湖大学駅伝連覇の京都産業大学、陸上競技場を全面改修
鹿児島県・鹿屋体育大学の陸上競技場をレヂンエースMRでオーバーレイ改修
200名以上参加の陸上講習会を山形で開催。講師は石田選手と石野選手
11月3日文化の日、岸川朱里選手が「第60回神奈川スポーツ賞」を受賞
島根大学の陸上競技場がレヂンエースで全面改修し、第4種公認更新
第59回 全日本実業団対抗陸上選手権で近藤高代選手が現役引退を表明
長野市営陸上がレヂンエース・オーバーレイ改修後、IAAF CLASS 2認証取得
嘉穂陸上競技場がレヂンエース・オーバーレイでブルートラックへ改修
水口スポーツの森にレヂンエースSTUWのブルートラック誕生
アジア陸上選手権 が神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で開催
熊谷スポーツ文化公園で日本選手権大会開催。岸川選手が優勝!
セイコー・ゴールデングランプリ川崎(スーパー陸上・大阪国際GP 統合)で日本新
北斗市運動公園陸上競技場をクレイから全面改修し、全天候ブルートラック誕生
金沢市営陸上競技場がトラックをレヂンエースで全面改修し公認更新
秋田市八橋運動公園陸上競技場をウレタントッピングでオーバーレイ改修
むつ運動公園陸上競技場がtoto助成金を受けトラック全面オーバーレイ改修
新潟県、グリーンスタジアムしばたのブルートラックをレヂンエースで全面改修
第50回実業団・学生対抗陸上競技大会開催、石野選手7連破
第65回国民体育大会「ゆめ半島千葉国体」が開催
「スーパー陸上競技大会2010川崎」が等々力陸上競技場で開催
田端スポーツ公園、建設残土ゼロで野球場と多目的運動場等を新設
奈良県立橿原公苑 陸上競技場がレヂンエースで全面リニューアル
富士総合運動公園 陸上競技場がリニューアル(第2種公認更新)
瑞穂公園陸上競技場がレヂンエースでオーバーレイ改修
第64回トキめき新潟国体が開催され新潟県に天皇杯・皇后杯
金岡公園陸上競技場がレヂンエースへオーバーレイ改修
広島広域公園陸上競技場で第93回日本陸上競技選手権大会開催
広島広域公園陸上競技場トラック全面オーバーレイ改修
石岡運動公園陸上競技場で石岡市スポーツクリニック開催
印西市松山下運動公園陸上競技場に写真判定塔新設
北九州市本城陸上競技場をレヂンエースで全面改修
石垣池公園陸上競技場をクレイから全天候舗装へ改修
皇子山陸上競技場がレヂンエースSTへオーバーレイ改修
NDソフトスタジアム山形で第56回全日本実業団選手権開催
埼玉県で初の高校総体開催。陸上競技は熊谷スポーツ公園
第92回日本陸上選手権、川崎市等々力陸上競技場で開催
川崎市等々力主陸上競技場・第2競技場を全面改修
同志社大学の陸上競技場が全天候トラックにリニューアル!
NDスタジアム山形がレヂンエースSTにリニューアル!
第62回国民体育大会「秋田わか杉国体」開催
長野県 信濃町の黒姫陸上競技場が全面リニューアル!
味の素ナショナルトレーニングセンター陸上トレーニング場 新設
山口県ユニクロ本社、女子陸上部 陸上競技場 竣工
第61回「のじぎく兵庫国体」神戸ユニバー記念競技場で開幕
第22回日本ジュニア陸上選手権が島根県浜山で開催
第90回日本選手権大会が神戸ユニバーで開催
神戸ユニバー記念陸上競技場がIAAF CLASS1認証取得
第21回都市公園コンクール受賞 静岡県草薙総合運動場陸上
兵庫県三木防災総合公園 陸上競技場の竣工
新潟県刈羽中学校 陸上競技場
岡山県 笠岡総合スポーツ公園 笠岡陸上競技場 竣工
熊谷スポーツ文化公園 陸上競技場 第59回国体 秋季大会
神戸総合運動公園ユニバー記念陸上競技場 完成
ユニバー記念陸上競技場トラック改修工事
デンカビッグスワンスタジアム 日本初!IAAF CLASS1仕様
第54回熊本国体秋季大会 日本新記録誕生
磐田市かぶと塚公園陸上競技場 ブルートラック